2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

IntelのCM

インテルのCMに深津絵里が出てる。インテルがCMに名の知れたタレントさんを使うのは珍しい,というかはじめてなのかな。CMの内容は相変わらず「もし○○にインテルが入っていたら・・・」というもので,今回は犬にインテルが入っていたら襟巻きになってしまう…

C#

VisualStudio 2005 Express Editionをノートパソコンに入れて遊んでいる。まだHello Worldプログラムをベースに自作のクラスを作ってみたりしているだけだが、バグ検出やバグつぶしのためのアシストが充実していてありがたいやらうっとおしいやら。たんなる…

ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女

昨日,先行上映で見てきた。疎開先の教授のお屋敷で見つけた洋服ダンスがナルニアという国につながっていて,なんだかんだと魔女討伐に駆り出される4人兄弟の話。はじめは兄弟間にぎすぎすしたものがあったのだが,魔女との戦いを通して結束を固めていく姿…

ストアドプロシージャ

データベース管理システム(DBMS, MySQLやPostgreSQLやOracleとか)にあらかじめ仕込んでおく一塊の命令のこと。引数を与えて処理内容を調整できる。・・・プログラミング言語でいう手続きとか関数と同じものじゃねえか。

次元をそろえる

中村正三郎さんのブログ(http://iiyu.asablo.jp/blog/)で経済学が科学かどうかという議論がなされている。有名な経済学の教科書にある数式にある間違いが何年経っても直されないのは間違いを正す執念がないからだ、そんなもん科学と言えるか! と中村さん…

Google AdSenseをつけてみる

カウンタをつけてみたくて有料オプションを使い始めたのだが,有料オプションを使っているとGoogleのAdSenseも使えるので,先日Googleに申し込んだ。で,三日前に申し込みが承認されましたというメールが来たので早速日記の中に広告が表示されるようにしてみ…

カウンタ観察

はてなカウンターのアクセスレポートを見てみるとログのリンク元にnaoyaという文字が多かった。それでリンク元に行ってみるとid:naoyaさんのブックマークとかSNSとか(SNSは試験的にやっているもよう)。はてなのCTOさんではないですか。Rubyをコンパイルし…

詠み人知らず

武部幹事長の次男の口座に三千万円振り込む指示が書かれているというメールについてだが,今のところほぼ偽メールということで確定しているみたいだ。じゃあ,堀江さんが書いたものじゃないとしたらいったい誰が書いたんだろう。いくらなんでも永田議員本人…

Courrier Japon

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2006年 3/2号出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/02/16メディア: 雑誌 クリック: 16回この商品を含むブログ (7件) を見るコンビニでフラッと買った。創刊号に続いて二冊目。世界各国のニュース記事を集めて雑誌に仕立…

豚ブーム?

今日コンビニでポテトチップスの豚の生姜焼き味なるものを二種類見かけた。カルビーとコイケヤの製品。 豚の生姜焼き味なんてものが異なる会社から同時に出るというのは偶然起きる確率はかなり低いだろうから、裏で誰かが仕組んでいるんじゃないかと勘ぐって…

ロングテール

ウェブ進化論に「ロングテール現象」という話があった。 Amazonはリアルな書店では取り扱わない売り上げ13万位以下の書籍から多くの売り上げを上げている Googleは訪れる人がさほど多くないサイトでもそのサイトの内容にマッチした広告をピンポイントで出…

ウェブ進化論

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2383件) を見るなんだかはてなのお得様となりつつある今日この頃だが、…

脳科学者

茂木健一郎氏は脳科学者という職業名を名乗っているけど、やっていることは心理学とか認知科学に分類されることだと思う。「脳科学者」って聞くと物質としての脳をいじり回しているイメージが湧いてしまうので、茂木さんが脳科学者と名乗るのには違和感を覚…

紙の地図

部屋を掃除していたら京都に来て間もない頃に買った京都市の地図が出てきた。昔はどこかに出かけるたびに見ていたものだが、最近は全然使っていない。ひとつには京都に長くいるので地図を見なくても事足りるようになったことがあるが、もうひとつには紙の地…

ポッドキャスティングでビデオ

media CLUBKINGというポッドキャスティングの番組の購読を最近始めた。ダウンロードした番組を再生してみると動画が表示されちゃってびっくりしたのだが、iPodも動画に対応したものが出てるし驚くことでもないんだけど、「ポッドキャスティング=ラジオの変…

「へんな会社」のつくり方

「へんな会社」のつくり方 (NT2X)作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行本購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1085件) を見る合理的なやり方を考え行動に移す、ということを繰り返したら傍目に奇異に映る…

CSSプロフェッショナル・スタイル

世界の「最先端」事例に学ぶCSSプロフェッショナル・スタイル (Web Designing Books)作者: 大藤幹出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2005/12メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 39回この商品を含むブログ (27件) を見るXHTML + CSSによ…

古いDivXがKeynoteの邪魔をしていたらしい

Mac

Keynoteのウィンドウを最小化したあとDockから再びウィンドウを開こうとすると開かなくて困った。他にも同じような人がいるはずだと思ってアップルのサポートを見て回っても何も情報がない。そもそも日本のアップルのサイトはユーザーどうしのやりとりがあま…

Carbon Emacs上のシェルのPATH設定

Carbon Emacs上でrubyを実行しようとしたら/usr/bin/rubyが実行されてしまった。.bash_profileで/usr/local/binのコマンドが優先されるようにPATHの設定を修正していても効かないらしい。 で、.emacs.elに次の式を書いておけば/usr/local/binが優先されるよ…

Rubyをソースコードからコンパイルする

MacOS10.4.4でRuby-1.8.4をソースコードからコンパイルした。単純に ./configure make make test make intall とすれば、特にエラーもなくことが済んだのだが、irbを使おうとするとエラーが出た。 $ irb dyld: NSLinkModule() error dyld: Symbol not found:…

お得な物件

不動産屋さんに勤めている人はお得な物件に住んでいる。 今日学んだ、言われてみれば当たり前のこと。

と思ったら、

BALビルにジュンク堂が入るらしい。よかった。

河原町界隈の書店

京都に来て以来、本は丸善、ジュンク堂、ブックファーストのどこかで買うことがほとんどだったのだが、去年は河原町の丸善がなくなり、今年になってブックファーストがなくなった。丸善の方はあからさまに客が少なかったからしょうがないとして、ブックファ…

人はなぜ話すのか

人はなぜ話すのか―知能と記憶のメカニズム作者: ロジャー・C.シャンク,Roger C. Schank,長尾確,長尾加寿恵出版社/メーカー: 白揚社発売日: 1996/12メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る人間の頭の中ってどうなってるん…

Keynote3

Mac

iWork '06出版社/メーカー: アップル発売日: 2006/01/31メディア: DVD-ROM クリック: 7回この商品を含むブログ (19件) を見る先日iWork'06を購入した。 iWorkというのはプレゼンソフトのKeynoteとワープロソフトのPagesが同梱されたもので、9割型Keynote3の…

カウンターの効果

はてなカウンターを取り付けて一日。アクセスレポートを見てみる。ほとんどが他のはてなのページから来ているのかと思ったが、それは半分にも満たない程度だった。じゃあ、その他の人がどういう経路でここに辿り着いたのか気になるところだが、アクセスレポ…

本棚2006/02/08

いつのまにかコンピュータ関係の本だらけになってしまった我が家の本棚。昔は科学系の読み物が多かったけど、それらは実家や押し入れに移動した。 「ご冗談でしょう、ファインマンさん」は文庫本に姿を変えてこの本棚に戻ってきてる。

はてなカウンター

はてなダイアリーの市民権取得を記念して、というわけでもないけど有料オプションを使えるようにしてカウンターを取り付けてみた。ほとんど宣伝していないこの日記に一体どういった人が訪れるのか見てみようといった程度の試み。 はてな内に張り巡らされたリ…

Python on Mac OSX

Mac

MacにはPythonがはじめから入っているが、Rubyと同じくreadlineが効いていないなど、なんともいけてない。それでMac向けのバイナリがないか調べてみたところ、いくつかあるみたいだった。ひとつにはFinkだが、Finkは付き合い方がいまいちわかっていないので…

スタイルシート

昔のウェブサイトは凝ったレイアウトを作るためにテーブルを過剰に使ったものが多かった。画像を分割してテーブルの各セルに張り込んだりしたものも見たことがある。文書の論理構造と見栄えを決めるスタイルシートは分離した方がよいといった話は昔からあっ…