RDB的感覚

a = [1, 3, 5]
b = [2, 4, 6]

という配列のデータをRDBに保存したいときはどういう構成のテーブルを用意するもんなのか考えてみたのだけど、こんな感じになるのかな。

ID 所属する配列ID
0 1 0
1 3 0
2 5 0
3 2 1
4 4 1
5 6 1
ID 配列名
0 a
1 b
2 c

別の配列のデータをひとつのテーブルに格納してたり、リストオブジェクトから要素への参照ではなく要素のテーブルからリストオブジェクトのテーブルが参照されている点が、プログラミング言語の感覚とはだいぶ違う。

「テーブルをつくる」という操作が「クラスのインスタンスを作成する」ことに似ている気がして最初に「配列ごとにテーブルをつくる」なんてことを考えてもみたが、さすがにそれはアホすぎるやろと思いとどまった。